住民のくらしを守るため国民健康保険料等の軽減を求める要求書提出・懇談

 10月26日(水)、和歌山県社会保障推進協議会と和歌山市社会保障推進協議会が、和歌山市役所内会議室で尾花正啓市長宛てに、要求書(全文:下ページ)を提出。担当部局の健康局長が受け取り、懇談を行いました。
 日本共産党市会議員団から、さかぐち多美子市議と井本ゆういち市議が同席しました。
 物価高騰が止まず、この先も食料品、調味料、日用品などくらしにかかわる諸物価の値上げが待ち構えています。こうしたもとで、政府においては、地方創生臨時交付金や予備費の活用によって対策が講じられているところですが、貴職におかれましても、住民のくらしを守るために、次の5項目を行うよう要請し、文書回答をいただけるようお願いしました。

①国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料を引き下げること。
②新型コロナに限定しない急激な収入減少等と、低所得等、生活に苦しむ世帯に対する和歌山市独自の保険料減免制度を創設、拡充すること。
③国保におけるこどもの均等割をなくすこと。
④新型コロナに限定せず、傷病手当を継続すること。
⑤滞納者に対し機械的なペナルティーを行わないこと。
以上

20221026-youkyushoのサムネイル

PDF – 住民のくらしを守るため国民健康保険料等の軽減を求める要求書

決算特別委員会・厚生分科会

10月19日(水)厚生分科会
 健康局、福祉局の審査が行われました。
 さかぐち多美子議員(厚生分科会副委員長)が、「国民健康保険事業特別会計の実質収支に関する調書」「国民健康保険加入世帯の軽減状況」「後期高齢者医療保険料額の推移」「ひとり親家庭情報交換事業」「令和3年度に無くなっている子ども食堂応援事業」について、審査を行いました。

各「常任委員会」で採決が行われました。

2022年9月定例市議会

10月5日(水)
 建設企業委員会では中村あさと議員
(7付託案件中6案件賛成、1案件反対)が、厚生委員会ではさかぐち多美子議員(3付託案件中2案件賛成、1案件反対)が、経済文教委員会では森下さち子議員(4付託案件中2案件賛成、2案件反対)が、それぞれ反対討論を行いました。
 総務委員会では6付託案件全て賛成しました。民主商工会から請願されていた「所得税法第56条の廃止を求める意見書の提出」については、閉会中の継続審査になりました。