10月7日(金)
9月定例市議会は、報告案件3件、人事案件4件、一般会計補正予算案及び条例改正案など14議案、議員発議3件を可決・同意して閉会しました。民主商工会からの請願については総務委員会で継続審査となりました。
日本共産党和歌山市会議員団は、議案14件中11件、人事案件4件、議員発議2件に賛成。問題のある3件の議案については南畑さち代議員が、問題のある議員発議1件については森下さち子議員が、それぞれ問題点を指摘し反対討論を行いました。
議案への反対討論概要:①公務労働より民間委託最優先の人件費削減には反対。②和歌の浦魅力向上施設整備の事業全体の検討が不明瞭。③中央卸売市場南用地への道の駅整備は不要不急の事業。④マイナンバーカード普及促進と物価高騰支援は全く性格の異なる事業。これら4点から賛成できません。
議員発議への反対討論概要:北朝鮮のミサイル発射に対して厳重に抗議するという立場は全く異論はありません。しかし、ミサイル対処能力の強化や防衛体制の強化を求めることには賛成できません。
「市議会だより」カテゴリーアーカイブ
各「常任委員会」で採決が行われました。
10月4日(火)厚生委員会2日目
2022年9月定例市議会「常任委員会」開催中

市民部・環境部の審査で、さかぐち多美子副委員長が付託議案の審査として「マイナンバーカードの普及促進事業でのクオカード(3,000円)配布にコロナ臨時交付金を使用することや、マイナンバーカード普及率を国が地方交付税に反映させることなど」について、意見を行いました。
10月4日(火)建設企業委員会2日目
2022年9月定例市議会「常任委員会」開催中
建設総務部・道路河川部・建築住宅部・都市計画部の審査で、南畑さち代・中村あさと議員が付託議案の審査として「和歌山市特定公共賃貸住宅条例の一部改正」「和歌の浦魅力向上施設整備に伴う外構整備やトイレ新築、離れ棟の耐震改修設計等」「和歌山市マンション管理適正化推進計画(素案)及び認定基準」について、意見を行いました。
10月3日(月)総務委員会2日目
2022年9月定例市議会「常任委員会」開催中

危機管理局、財政局の審査で、ひめだ高宏議員が付託議案の審査として「地域安全費の防犯灯電気料補助金」「庁舎管理事業の原油価格高騰等の影響による光熱水費の増額」「国庫委託金のスポーツワーケーション委託金」「物品購入における一般競争入札」について、付託議案外の審査として「災害時における非難情報発令時のサイレン音」について、意見を行いました。