2022年2月定例市議会「厚生委員会」1日目・2日目

3月3日(木)・7日(月)
 市民部・環境部、健康局、福祉局の審査で、さかぐち多美子副委員長が付託議案の審査として「国民健康保険事業特別会計の傷病手当、国保料、条例改正」「介護保険事業特別会計の特定入所者介護サービス費」「後期高齢者医療特別会計」「保健所費の時間外手当」「マイナンバーカード出張申請サポート事業」「住宅新築貸付事業及び宅地取得貸付事業特別会計の滞納繰越分の回収」「生活保護費の扶助費」について、意見を行いました。

2022年2月定例市議会「代表質問」

2月28日(月)
 さかぐち多美子議員が日本共産党和歌山市会議員団を代表して、市長の政治姿勢について、次の代表質問を行いました。

◆新型コロナ「第6波による医療や保健所の危機的状況」「福祉施設などでのクラスター対策」「保健所の時間外労働が1か月98時間の現状」

◆IR誘致「今も事業実施体制・資金計画の詳細が不透明」「このまま、公聴会・パブリックコメントなどで丁寧な説明ができるのか」「強大な国際会議場や巨額の資金集めなど危険な計画」

◆六十谷水管橋「致命的な腐食や破断に気づかなかったことの検証」「健康被害など対象を広げた機器補償等と実態にあった営業助成を」代表質問に対して、尾花市長、公営企業管理者、副市長、健康局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2022年2月定例市議会 補正議案への討論・採決が行われる。

2月24日(木)午前
 94億7,918万9,000円の一般会計増額補正予算案をはじめ補正議案29件について、可決しました。
 各常任委員会から、総務委員会の報告を井本ゆういち副委員長が、厚生委員会の報告をさかぐち多美子副委員長が行いました。
 日本共産党市会議員団は、29議案中16議案に賛成し、13議案ついては問題点を指摘して反対し、中村あさと議員が代表して反対討論を行いました。
 午後から、来年度当初予算等の議案説明が行われました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2022年2月定例市議会「厚生委員会」

2月18日(金)
 健康局・福祉局・市民環境局(市民部・環境局)の補正予算の審査で、さかぐち多美子副委員長が付託議案として「国民健康保険事業特別会計」「住宅新築資金特別会計」「宅地取得資金特別会計」「介護保険事業特別会計」「後期高齢者医療保険特別会計」「戸籍住民基本台帳費」について、意見を行いました。
 厚生委員会への9付託議案中、さかぐち多美子副委員長は、3議案に賛成、6議案に反対し、反対討論を行いました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。