2022年9月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、9月28日まで行われます。)

◇本市における保健医療体制について
「来期の地域保健医療計画策定は、新型コロナの感染拡大で苦労した医療機関や市民の声を取り入れる仕組みが必要」
◇まちづくりについて~排除ベンチ~
「仕切りのあるベンチ、横になれない「排除ベンチ」はバリアフリーの観点から矛盾します」
※一般質問に対して尾花市長、市長公室長、健康局長、都市建設局長が答弁しました。
2022年9月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、28日まで行われます。)
◇スクールソーシャルワーカーについて
「スクールソーシャルワークを充実するために各校に常駐できる体制を」
◇投票環境の拡充について
「期日前投票所の増設、期日前移動投票所の実施を。全投票所に車イス対応の記載台や車イスの設置を」
※一般質問に対して尾花市長、教育局長、選挙管理委員会委員長が答弁しました。
2022年9月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、28日まで行われます。)
◇六十谷水管橋の崩落について
「断水による給水などで骨折した人への補償を」
◇国民健康保険の高額療養費について
「返還すべき高額療養費の未支給分について自動支払いなど制度の改善を」
◇和田川雨水ポンプ場計画について
「市全体の浸水対策が進むよう、しっかり予算をつけていただきたい」
※一般質問に対して尾花市長、公営企業管理者、企業局長、健康局長が答弁しました。
2022年9月定例市議会が、9月15日(木)から10月7日(金)までの23日間、開かれます。一般質問は9月20日(火)から28日(水)まで行われます。
請願の締切りは、9月21日(水)午後5時15分です。
本会議・委員会は、インターネットでライブ中継され、パソコンなどでご覧いただけます。日本共産党市会議員の質問は、下記の順番で行います。
ひめだ高宏議員21日(水)2番
〇 六十谷水管橋の崩落について
〇 国民健康保険の高額療養費について
〇 和田川雨水ポンプ場計画について
中村あさと議員22日(木)1番
〇 スクールソーシャルワーカーについて
〇 投票環境の拡充について
さかぐち多美子議員22日(木)2番
〇 本市における保健医療体制について
〇 まちづくりについて
~排除ベンチについて~
南畑さち代議員26日(月)1番
〇 まちづくりについて
~和歌山城ホールのバリアフリー化について~
井本ゆういち議員26日(月)3番
〇 生活保護行政について
〇 駅のトイレ設置について
森下さち子議員28日(水)2番
〇 旧統一協会における諸問題について
〇 自治体DXと個人情報保護について
ぜひ、傍聴におこしください
なお、「1番」は午前、「3番」は午後の質問予定です。
ホームページ、Twitter、インスタグラムは、「日本共産党和歌山市議団」で検索を
9月15日(木)午後
午前に提案された議案第1号「和歌山市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、先議案件として採決が行われ全会一致で可決されました。
続いて、人事案件3件が提案され、先議案件として採決が行われ、全会一致で可決されました。
一般質問は9月20日(火)~28日(水)に行われ、日本共産党和歌山市会議員団は、6名全員が質問を行います。6名の質問日と質問項目については、後日に日本共産党和歌山市会議員団発行の「市議会だより」に掲載しますので、ぜひ傍聴におこしください。