カテゴリー別アーカイブ: 議会報告

11年12月議会一般質問

Ⅰ、医療・保健について

○母子保健について
母親となった女性がみんな子育てを楽しく思えるよう、そしてこの世に生をうけた子どもたちが、みんな健やかに育つことを願って伺います。

①こんにちは赤ちゃん事業について、どのような効果があがっているか。
答弁
面談を通し、育児の孤立化を防ぎ、自信を持った子育てにつなげられており、乳幼児に対する不適切な養育等を未然に防止する効果があると考えている。

②子どもの病気について保護者が勉強する機会はあるか。
答弁
乳幼児健診において、小児科医による診察、個別指導を行っている。保健師も集団指導や個別指導の場で行っている。今後もより一層努めていく。

○予防について
予防接種について。ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防ワクチンへの国の補助が今年度末で終了します。来年度は未定です。

①ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンおよび子宮頸がん予防ワクチンの接種状況はどうなっているか。当該対象者に十分いきわたると考えているか。
答弁
接種状況については、平成23年9月末現在で、ヒブワクチンの接種件数は延べ5602件、小児用肺炎球菌ワクチンの接種件数は延べ6651件。子宮  頸がん予防ワクチンの接種件数は延べ8045件、接種を希望する方々に、ほぼ十分いきわたっているものと考えている。

②国へ補助の継続を求める考えはあるか。また、国が継続しない場合、市はどのような対応をとるのか。
答弁
あらゆる機会を通じ財源措置の継続について要望している。次年度以降も継続していくよう取り組んでいく。

Ⅱ、マンパワーの確保について

○人事体制に関して
市は職員をこの13年間で約4000人から3000人へ減らしています。民間委託をすすめ、個人情報が守られるのかという不安を市民に抱かせています。また、最近の3年間、平均4・2%の職員が病気で休んでいます。

①さらに職員を削減すれば、業務に支障が生じるのではないか、また職員の過度な負担増につながるのではないか。そうならないようどのような対応をするのか。
答弁
今後は非常勤職員等の定数管理も行い、増加する業務と多様化する行政ニーズに対応するため、当分の間は正規職員3000人体制を維持していきたい。

「市民サービスの低下を招くことのないようにすすめてきた」と言うが、実際に市民サービスの低下は起こっており、市民の不安は膨らんでいます。その 認識の違いをまず、自覚していただきたい。「市民サービス」が今以上に低下することのないように、職員の負担増によって業務に支障がでたり、職員が今以上 に病気になることのないように、十分に検証していただきたい。

○教職員の体制に関して
「朝、8時30分から夕方の4時55分まで、いっさい休憩はありません。トイレにもいけません。」ある教員の方の言葉です。教師の多忙化が言われて久しくたちます。

①市の教職員の多忙化について、どのように認識しているか。また、多忙化解消のために、どういう対応をしているか。
答弁
教職員の生活状況アンケートから、多忙な勤務をこなしていることを認識している。多忙化解消のために、学校行事の精選、会議の効率化など指導するとともに、補助教員等を配置していく。

種々取り組んでいるようですが、多忙化は解消されていません。教職員自身が疲れていては、子どもたちへ良い影響は与えられません。本来の仕事に専念できるように、教職員を増やすことが効果的だと考えます。

②県に、教職員の増員を求める考えはあるか。また、市独自に、人を配置する考えはあるか。
答弁
各校の現状を把握し、必要な学校については、さらなる増員を県に要望していく。教職員の派遣も含め、必要な手だてを総合的に講じていく。