
3月1日(日)、和歌山市吉礼のお知り合いのお宅へお邪魔しました。
床の間に飾ってあったお雛さま。奥のガラスケースは、紀州雛黒江の塗でできています。その他、萩焼、出雲の石製のもの、鳥取の流し雛などなど・・・まったりと時間が流れます。
明後日(3月3日)は、ひな祭りです。(森下)
3月1日(日)、和歌山市吉礼のお知り合いのお宅へお邪魔しました。
床の間に飾ってあったお雛さま。奥のガラスケースは、紀州雛黒江の塗でできています。その他、萩焼、出雲の石製のもの、鳥取の流し雛などなど・・・まったりと時間が流れます。
明後日(3月3日)は、ひな祭りです。(森下)
2月24日(休・月)和歌山市ひがし9条の会が、和歌山市内で「第6回平和コンサート」を開催しました。
若林量也さんのフォーク&カントリー演奏。子どもたちのブレイクダンス。うたごえオールスターズのみんなで歌いましょうで大きな声で一緒に歌ったり、楽しいひと時をみんなで過ごしました。平和であってこそのコンサート、これからもずっと続けていきたいと思いました。
日本共産党和歌山市会議員団からは森下さち子議員が参加しました。
2月25日(火)
森下さち子議員が補正議案8件中、4件に賛成。下記の4件に対して反対の立場から討論しました。
「第1号・一般会計補正予算」「第25号・土地および建物の取得にかかる権利変換計画変更の同意及び負担金変更契約の締結」「第28号・一般会計補正予算第6号繰越明許」「議案第29号・卸売市場特別会計補正予算第4号繰越明許」について、反対討論を行いました。
*2月28日(金)本会議にて、補正議案についての各委員会委員長報告・討論・採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。
2月21日(金)
花山水系漏水に関する特別委員会に、森下さち子議員と井本ゆういち議員が委員として出席。「マンション等受水槽設置者への対応」「市全体の対策本部の立上げ日時」「初期に不断水工法に決断したいきさつ」「小学校、幼稚園の給食中止」などについて質問・発言を行いました。
*2月28日(金)本会議にて、補正議案についての各委員会委員長報告・討論・採決が行われす。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。
2月15日(土)午後、和歌山市内で、よりよい中学校給食を考える会が「和歌山市の中学校給食についてみんなで考える」学習会を開催しました。市民や学校給食会職員、給食にかかわる業者、議員など60名以上が参加しました。日本共産党和歌山市会議員団からは姫田・森下・南畑・中村・坂口・井本市議全員が参加しました。
「給食の歴史―戦後史を中心に」と題して、藤原辰史氏(京都大学准教授)の講演では、「愛情弁当論の愛情は、制度が押し付けるものではない」「健康主義に陥りすぎずに、食事の楽しさ、教育との関係を訴えよう」「美味しさは贅沢ではない。学ぶべき文化である」などを学びました。
最後に、和歌山市における中学校給食の充実を求める署名活動・宣伝行動を行っていきましょうの行動提起をみんなで決めました。