東部後援会スタンディング宣伝

 6月7日(日)、日本共産党東部後援会が、神前業務スーパー前交差点で、スタンディング宣伝を行い、森下さち子市会議員が参加しました。
 新型コロナウイルス感染症対策で、国民の世論と運動におされて、第2次補正予算案に拡充策が盛り込まれてきましたが、「再開される学校への支援・教職員の増員があまりにも少ない」「大学生などへの授業料の一律半額免除が含まれていない」「医療機関の経営危機への財政支援がない」「持続化給付金や雇用調整助成金の支給があまりにも遅い」など、もっともっと国や県・市に、一緒に声を上げていきましょうと訴えました。
 日本共産党市議団として、市に皆さんの切実な声を届け、要望も何度も行い、6月の定例議会でも精一杯頑張ることを報告。暑い中でしたが、ドライバーや通行中の方がたくさん手を振ってくれて、励まされました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

ヤマモモの木

 5月31日、鳴神社の入り口左側にあるヤマモモの木に緑の実がたくさんなっています。熟れ始めるとどんどん赤くなり、食べごろには赤紫色に。
 コロナ禍のなかでも、季節は前へ進んでいます。(森下)

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

新型コロナウイルス感染拡大防止と市民を守るための申し入れ書の第3次分を和歌山市長・教育長宛てに提出

 5月29日(金)、日本共産党北部地区委員会と日本共産党和歌山市会議員団から「新型コロナウイルス感染拡大防止と市民を守るための申し入れ書」(次ページ参照)を、副市長室で尾花正啓和歌山市長・富松淳和歌山市教育長宛てに提出しました。
 和歌山市民を守るため、国・県の対策に加え、和歌山市独自の財源措置を含む対策を行っていただきたいと、4月27日に引き続き申し入れを行いました。
 「学校再開にあたって、人員体制や防護関連用具、対応マニュアルなどを整えること」「学校の夏季休業日を短縮するならば、学校給食の提供を必ず行い、給食調理場にエアコン設備を設置すること」「感染リスクの非常に高い医療職場の従事者に対して、定期的に公費でPCR検査を行うこと」「学生が学業を継続するために、授業料の半額を市として援助すること」「新型コロナ対策による業務量増大への対応等のため、市職員の人員・体制を早急に整えること」など10項目を早急に行っていただけるよう求めました。
 提出行動は「3密」を避けるため、国重北部地区委員長と森下市会議員団団長の2名で、短時間で行いました。

20200529-moushiireshoのサムネイル

新型コロナウイルス感染拡大防止と市民を守るための申し入れ書【PDF 316KB】

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

和歌山市でも全員が食べる 中学校給食を求める要請署名提出

 5月26日(火)、中学校給食を考える実行委員会が市役所11階教育委員室で要請署名4,098筆の提出行動を行い、日本共産党和歌山市会議員団から森下さち子議員が紹介議員として出席しました。
 現在の和歌山市の中学校給食は、選択制デリバリー方式(注文制ランチボックス)となっていて、利用者はわずか15%となっています。県下では、和歌山市を除くすべての市町村で、中学校の全員給食が実施されています。
 要請項目として①中学校給食を全員給食にしてください。②小学校との親子方式や自校方式として実施してください。の2点を要請しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

JR和歌山駅前「夕暮れ宣伝」

 5月25日(月)、JR和歌山駅前で、日本共産党和歌山県委員会と北部地区委員会共催で「しんぶん赤旗」の見本紙を配布しながら宣伝を行い、森下さち子市会議員が参加しました。
 多くの国民の声が安倍政権の暴走を止め「検察庁法改定案」の成立を断念させました。「民主主義が機能したすごいこと。国民が声を上げ、政治を動かしました」。
 コロナ対策でも国民の声により、まだまだ不十分ですが、「すべての日本在住者への一人10万円給付」「PCR検査センターの設置」「医療への支援強化」「雇用調整助成金の上限改善」「困窮している学生への支援」などが実現したことを『しんぶん赤旗』に掲載しています。ぜひ、お読みくださいと訴えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。