2月定例市議会地震等災害対策特別委員会

3月13日(木)
 市から1年間の総括と、災害警戒(対策)本部の設置状況、和歌山市地域防災計画の主な見直し、能登半島地震を踏まえた防災対策の強化について報告がされました。
 地震等災害対策特別委員である南畑議員が、「防災会議の女性委員の比率を50%に」「避難所における災害関連死を防ぐため、スフィア基準に沿った、トイレ・屋内テントなど避難所の環境整備を」「女性の視点での避難所運営と備蓄品の充実と周知」などについて、質疑を行いました。

※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後、できるだけ早く、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

2025年2月定例市議会(当初分)各「常任委員会」で採決が行われました。

3月12日(水)
 経済文教委員会(左上写真)では南畑議員(5案件中4案件賛成、1案件反対)が、厚生委員会(右上)では坂口議員(11案件中3案件賛成、8案件反対)が、総務委員会(左下)では森下議員(8案件中6案件賛成、2案件反対)が、それぞれ問題点を指摘し反対討論を行いました。建設企業委員会(右下)では全付託案件(17案件)すべてが賛成されました。

※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後、できるだけ早く、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

2月定例市議会(当初分)「経済文教委員会」2日目

3月11日(火)
 教育委員会の審査で、南畑議員が付託議案の審査として「学校司書配置による学校図書館の利用促進」「教育振興費中、大阪・関西万博への教育旅行参加支援」「事務局費中、就学援助の充実」「放課後児童健全育成費中、若竹学級待機児童ゼロへの取組」「和歌山市立学校適正規模化の方針」「人権教育費中、地域子ども会活動支援金」「教育研究所費中、保護者連絡ツール」について、付託議案外として「小学校給食における牛乳パックへのストローを無くす件」について、意見を行いました。

※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後、できるだけ早く、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

2月定例市議会(当初分)「経済文教委員会」1日目

3月7日(金)
 産業部・観光国際部・文化スポーツ部・農林水産部及び農業委員会の審査で、南畑議員が付託議案の審査として、「天守閣上空でのドローンショー開催」「プレミアム付商品券の発行」「企業立地対策費及び所得向上補助金」「万博を契機とした観光誘客プロモーション強化」「コスモパーク加太などへのリーディング産業の誘致」「四季の郷公園閑散期の賑わい創出」「市民スポーツ広場条例の一部改正」について、付託議案外として「クビアカツヤカミキリの被害」について、意見を行いました。

※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後、できるだけ早く、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

南畑議員が一般質問を行いました。

2月定例市議会「一般質問」

3月4日(火)
 南畑議員が下記の一般質問を行いました。
◆環境問題~太陽光発電事業等について~
 「和歌山市環境と大規模な太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例は、誰のためにつくられたのか」「市が事業者に提出された住民との協議終了通知の判断はどんな根拠に基づいたのか」「該当自治会から一つも同意書が出ておらず、不同意書が出ていることをどう思うか」「関連する法令や条例に基づき厳格に審査してください」

※一般質問に対して市長、市民環境局、産業交流局が答弁しました。

※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後、できるだけ早く、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。