中村あさと議員が一般質問を行いました。

2021年6月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、6月11日まで行われます。)

6月10日(木)午後1時10分~

◇買い物難民・買い物困難者対策
 「買い物困難地域の対策として取り組むならば、生活する上で買い物ができる環境をどうやって維持・継続していくか。そのことに焦点をあてた対策を市が率先して取り組むべき」
◇コロナ対策
 「コロナ禍を乗り越え、市民の安心・安全を実現するため、とりうる手段を十分に活用し、一人でも感染者を減らし、そして陽性者ゼロを継続できるよう取り組んでいただきたい」
 一般質問に対して尾花市長、産業交流局長、福祉局長、都市建設局長、健康局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

井本ゆういち議員が一般質問を行いました。

2021年6月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、6月11日まで行われます。)

6月10日(木)午前10時~

◇SDGs
 「SDGs未来都市に選定された和歌山市として、2030年までの17目標について、全面的に取り組む計画を持つべき」
◇生活保護行政
 「生活保護制度はコロナ禍で困っている人々のセーフティーネットの役割が大きくなっています。組織的に弾力的な運用を行うべき」
 一般質問に対して尾花市長、福祉局長、市民環境局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

さかぐち多美子議員が一般質問を行いました。

2021年6月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、6月11日まで行われます。)

6月9日(水)午後1時10分~

◇「生理の貧困」と環境整備
 「生理の貧困への対処に学校トイレの整備は不可欠であり、すくなくとも男女が同じスペースのトイレの改修は待ったなしの課題。国の交付金を待たずに直ちにトイレの整備を進めるべき」
◇介護保険事業
 「現行の要件では、おむつが十分に買えない世帯が存在する。高齢者の尊厳を守るという観点から、思い切って所得要件の拡充を行うべき」一般質問に対して尾花市長、教育長、教育局長、健康局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

森下さち子議員が一般質問を行いました。

2021年6月定例市議会「一般質問」

(一般質問は、6月11日まで行われます。)

6月8日(火)午後3時15分~

◇中学校給食
 「これまでの経過や、デリバリーから自校方式に改善している先進市などの教訓を踏まえて、子ども達にとって最良のものを目指すという位置づけをするべき」
◇IRカジノ
 「コロナ禍という大きな情勢の変化などを踏まえ、市民への影響を考えるべき市長として、知事に断念を進言するべき」
 一般質問に対して尾花市長、教育長、教育局長が答弁しました。

※議会の詳細は、6定例市議会全行程終了後、できるだけ早く「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

南畑さち代議員が一般質問を行いました。

2021年6月定例市議会「一般質問」

(一般質問は、6月11日まで行われます。)

6月8日(火)午後1時~

◇コロナ禍での支援策
 「市長として事業者を支える支援策を国・県でよしとすることなく、目の前の困難者に今すぐ市独自で直接の支援を行うべき」
◇学童保育
 「利用時間延長を求めている526人のアンケート結果を受け見直すべき」一般質問に対して尾花市長、産業交流局長、健康局長、財政局長、教育局長が答弁しました。

※議会の詳細は、6定例市議会全行程終了後、できるだけ早く「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。