臨時市議会開会(2022年1月24日~27日)

 1月24日(月)、臨時市議会が開会され、会期は1月27日(木)までの4日間となりました。
 財務局長から、第1号議案の一般会計補正予算「住民税非課税世帯等臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)」と「子育て世帯臨時特別給付金事業(単独・対象子ども一人あたり10万円)」についての説明がされました。
 尾花正啓市長が、第2号議案の「和歌山市におけるカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の賛否を問う住民投票条例の制定について」意見を行いました。
 第2号議案の市長意見に対して、「今回の住民投票には法的拘束力はなくても政治的影響力は極めて大きく、IRが設置されれば40年間営業が継続され、市民のこれからの生活に大きくかかわることであり、市民が直接意思を表明したいと考えることは極めて自然であり、当然の権利です」「住民投票の実施によって、より広く、より深く議論が喚起され、住民自身が考え投票行動することは、文字通り政治に直接携わるもの」と、日本共産党市会議員団を代表して森下さち子議員が質疑を行いました。
 議案については、厚生委員会(第1号議案)、総務委員会(第1号・2号議案)に付託され論議され、1月27日の本会議において、厚生委員会・総務委員会委員長報告、討論され採決が行われます。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2021年12月定例市議会 討論・採決が行われ、閉会しました。

12月16日(木)
 12月定例市議会は、一般会計補正予算など提案された全ての議案34件、2020年度決算認定、「シルバー人材センター」から出された請願などが可決・認定・同意され閉会しました。
 各委員会委員長報告で、厚生委員会の報告をさかぐち多美子副委員長が行いました。
 日本共産党市会議員団は、議案第5号・18号・25号の3件について問題点を指摘し、中村あさと議員が代表して反対討論を行い反対しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2021年12月定例市議会「建設企業委員会2日目」

12月10日(金)
 建設総務部・道路幹線部・建築住宅部・都市計画部の審査で、南畑さち代・中村あさと議員が付託議案として「指導路線認定(名草218号線)」「坂田磯ノ浦線新設改良工事」「市道加太88号線災害復旧工事」「自動車修繕料」「和歌山駅東口の民間活力導入検討事業」「開発行為等に関する条例改正」「手数料条例」「市営駐輪場4か所の指定管理」について意見を行いました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。