12月3日(金)午後1時~ 井本ゆういち議員が一般質問を行いました。

2021年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月6日まで行われます。)

◇ジェンダー平等
 「管理的地位にある女性職員の割合、男性職員の育児休業取得など働きやすい職場環境の整備を」
◇市職員の研修
 「研修の講師への謝金の支出について、基準を設けるべき」
 一般質問に対して総務局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

12月2日(木)午後1時~ 南畑さち代議員が一般質問を行いました。

2021年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月6日まで行われます。)

◇葛城修験
 「日本遺産に認定され、さらに価値を高めた和泉山脈と葛城修験の取り組みをより多くの方から親しまれ大切にされるよう、和歌山市としてもよりいっそう力を入れてもらいたい」
◇水管橋崩落の諸問題
 「水管橋崩落により和歌山市の4割を占める約6万世帯、13万8000人という広範囲の多くの方が約1週間の断水により様々な困難に直面した。災害に匹敵する対応が必要ではなかったか」

 一般質問に対して尾花市長、産業交流局長、企業局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

12月2日(木)午前11時~ 森下さち子議員が一般質問を行いました。

2021年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月6日まで行われます。)

◇市長の政治姿勢:IRカジノについて
 「水管橋崩落、コロナ禍など、今、どうなるか分らないIRカジノに取り組んでいる暇はない。地道に市民の生活を守り、支える本来の地方自治体としての責務を果たすべき」
◇水道行政
 「水管橋の事故を受けて、早急に水道ビジョン、経営戦略ともに見直し、市民の意見を聴き、計画を策定しなおす必要がある」
 一般質問に対して尾花市長、公営企業管理者、企業局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

12月1日(水)午後2時10分~ 中村あさと議員が一般質問を行いました。

2021年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月6日まで行われます。)

◇環境問題
 「住環境の整備が温暖化対策や住民生活の向上、経済及び社会の発展の統合的な推進に沿うもの。一日も早くカーボンニュートラルの実現に向け取り組むべき」
◇住宅政策
 「和歌山市営住宅長寿命化計画に基づき、松ヶ丘団地の建替えを進めていただきたい。公営住宅制度に基づく民間住宅の借り上げ等の対策を講じるなど、どの地域においても公営住宅が整備されている環境づくりを行うべき」
 一般質問に対して尾花市長、市民環境局長、都市建設局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

12月1日(水)午前10時45分~ さかぐち多美子議員が一般質問を行いました。

2021年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月6日まで行われます。)

◇生活保護行政
 「近年の夏場は記録的な猛暑が続くなかで、全国各地で熱中症で命を落とすケースが相次いでいる。熱中症予防が特に必要とされるものがいる世帯に対しては、エアコン購入費を市独自で支給するべき」
◇教育行政
 「全国的にブラック校則が問題になっている。本市でも、校則の見直し状況の実態調査を行うこと、校則見直しの際には生徒が考える機会を設定することが必要」
 一般質問に対して尾花市長、教育長、福祉局長、教育局長が答弁しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。