2023年2月定例市議会(当初分)「経済文教委員会」1日目

3月12日(火)
 産業部・観光国際部・文化スポーツ部・農林水産部及び農業委員会の審査で、南畑さち代議員が付託議案の審査として、「市内製造業・運送業への所得向上補助金」「商店街等の活性化・ナイトタイムエコノミー推進の支援補助金」「まちなかイロドリ業務委託料」「和歌山市都市公園条例、市立体育館条例、市民温水プール条例の一部改正による利用料金の値上げ」「農業委員会費の業務委託料」「農業経営発展支援事業補助金」「和歌の聖地・和歌の浦誕生1300年記念事業」について、付託議案外として「プレミアム付デジタル商品券」について、意見を行いました。

2024年2月定例市議会(当初分)「厚生委員会」1日目

3月12日(火)
 健康局、市民部の審査で、さかぐち多美子議員が付託議案の審査として「国民健康保険条例の一部改正」「介護保険条例の一部改正」「歯周疾患検診の推進事業」「高齢者に対する短期集中型通所サービス事業」「後期高齢者医療制度」「和歌山市斎場条例の一部改正による使用料の値上げ」「住宅新築資金貸付事業特別会計」「宅地取得資金貸付事業特別会計」について、意見を行いました。

2024年2月定例市議会(当初分)「総務委員会」1日目

3月11日(月)
 四局・出納室、市長公室、総務局の審査で、森下さち子議員が付託議案の審査として「移住定住戦略としてのトライアル和歌山市の利用促進事業」「卒業後に市内の医療、福祉・介護分野などの企業に専門的職種で就職する学生に対する奨学金の返還支援」「和歌山市行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例改正」について、意見を行いました。

2024年2月定例市議会「当初予算案等への質疑」

3月8日(金)
森下さち子議員が質疑を行いました。

◆住宅の耐震診断・耐震化の事故負担費用軽減。◆配水管路整備。◆生活関連道路の保全。◆バス路線維持への支援。◆今後の和歌山電鐵貴志川線維持に向けた対策。◆不良空き家の除却費用助成。◆友田町3丁目再開発計画策定への支援。◆JR和歌山駅舎駅前広場の駅まち空間活性化基本構想。◆和歌山市斎場条例、和歌山市都市公園条例、和歌山市立体育館条例、和歌山市立市民温水プール条例、それぞれの手数料、使用料の値上げ。◆和歌山市中央卸売市場運営基金条例の制定。◆和歌山市手数料条例。◆包括外部監査契約の締結。

※質疑に対して、都市建設局長、企業局長、健康局長、産業交流局長、消防局長、総務局長が答弁しました。

3月7日(木)南畑さち代議員が一般質問を行いました。

2024年2月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、3月8日まで行われます。)

◆市長の政治姿勢~災害対策等について~
 「我慢するのが当然という避難所ではなく、明日に希望が持てるような避難所に一歩でも近づける対策を」「防災会議への女性登用%の国目標達成を」「要配慮者への円滑な避難のため、きめ細かな訓練実施を」「質の高い避難所づくりに国際基準であるスフィア基準を取り入れていただきたい」

※一般質問に対して市長、理事・危機管理局長、福祉局長が答弁しました。