
9月27日(水)
大規模災害からの復旧・復興において必要となる取り組みや基本的方針について、事前に検討・整理し、災害発生後の早期の復興に役立てることを目的とした『和歌山市事前復興計画(案)』が説明されました。
南畑さち代議員が分野別復興プロセス中「住まいの確保」について、現在の空き家状況や賃貸料補助などについて、質疑を行いました。
9月27日(水)
大規模災害からの復旧・復興において必要となる取り組みや基本的方針について、事前に検討・整理し、災害発生後の早期の復興に役立てることを目的とした『和歌山市事前復興計画(案)』が説明されました。
南畑さち代議員が分野別復興プロセス中「住まいの確保」について、現在の空き家状況や賃貸料補助などについて、質疑を行いました。
9月25日(月)
市民部、環境部の審査で、さかぐち多美子議員が付託議案外の審査として、「市民からの騒音の苦情に対して、特定施設・特定作業の基準以外でも、騒音測定器等を使用するなどの対応を考えていただきたい」と、意見を行いました。
9月22日(金)
教育委員会の審査で、南畑さち代議員が付託議案の審査として「若竹学級(学童保育)の待機児童解消のための事業費増額」「学校図書館の機能強化・活性化につながるモデル事業」「市民図書館の指定管理業務委託」「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業としての地区集会所空調改修、コミュニティセンターの照明改修など」「小学校8校の給食調理の業務委託料」について、意見を行いました。
9月22日(金)
危機管理局、財政局の審査で、森下さち子議員が付託議案の審査として「市からの防災情報を屋内で迅速に受信できるための防災ラジオの貸与事業」「国からの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業。本当に苦労している医療機関などに使うべきであって、このような使い道はどうなのか」などの意見を行いました。