03.17総務委員会

2020年2月定例市議会「常任委員会」開催中

(常任委員会は、3月19日まで行われます。)

3月17日(火)総務委員会
 ひめだ高宏議員、井本ゆういち議員が付託議案の審査として、「城前広場(仮称)の整備・運用・商業施設」「まちなか活性推進会議」「返礼品発送委託料」「賦課徴収費手数料」「和歌山地方税回収機構負担金」「児童・生徒等災害共済掛金保護者負担金」「土地売払収入」「建物等損害保険金収入」について、意見を行いました。

*当初議案47件に対して、3月19日(木)まで各常任委員会が行われ、3月24日(火)の本会議で各常任委員会委員長報告、討論、採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

03.17経済文教委員会

2020年2月定例市議会「常任委員会」開催中

(常任委員会は、3月19日まで行われます。)

3月17日(火)経済文教委員会
 委員会開会前に、教育長から市立小学校と幼稚園の卒業式と卒園式について、中止としていた当初の予定を変更し、規模を縮小するなどして実施すると報告がありました。
 森下さち子議員が付託議案外の審査として、「市立博物館の基本理念・運営計画・実施計画・人員体制」などについて、意見を行いました。

*当初議案47件に対して、3月19日(木)まで各常任委員会が行われ、3月24日(火)の本会議で各常任委員会委員長報告、討論、採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

3月16日(月)厚生委員会(福祉局議案について)

2020年2月定例市議会「常任委員会」開催中

(常任委員会は、3月19日まで行われます。)

 南畑さち代議員、さかぐち多美子議員が付託議案の審査として、「無料低額宿泊所の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定」「子育て支援事業での里親宅へのショートステイ」「子ども食堂のネットワークづくりと市としての支援」「公衆浴場利用交付金・バス利用交付金、福祉タクシー委託料」「IC化に伴う70パスカードの取扱い」「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に係る地域生活支援事業に関する条例の一部を改正する条例の制定」「私立保育所等への障害児の受け入れ促進及び発達相談員」「身体障害者等訪問入浴サービス事業条例の一部を改正する条例の制定」「子ども医療費の助成の所得制限」について、付託議案外で「生活支援課・生活保護課の機構図」について、意見を行いました。

*当初議案47件に対して、3月19日(木)まで各常任委員会が行われ、3月24日(火)の本会議で各常任委員会委員長報告、討論、採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

3月16日(月)建設企業委員会

2020年2月定例市議会「常任委員会」開催中

(常任委員会は、3月19日まで行われます。)

 中村あさと議員が付託議案の審査として、「生活関連予算」「通学路の歩道の整備事業」について、意見を行いました。

*当初議案47件に対して、3月19日(木)まで各常任委員会が行われ、3月24日(火)の本会議で各常任委員会委員長報告、討論、採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。

3月12日(木)厚生委員会

2020年2月定例市議会「常任委員会」開催中

(常任委員会は、3月19日まで行われます。)

 南畑さち代議員、さかぐち多美子議員が付託議案の審査として、「国民健康保険特別会計」「保険料限度額引き上げの国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定」「AIを用いた国保特定健診の受診率向上」「AIを活用した大腸がん検診の受診率向上」「肺がん集団検診の無料化」「後期高齢者医療特別会計」「介護保険特別会計」「自殺未遂者への支援事業」「介護予防ケアマネジメント」「自主活動支援事業委託料」「介護保険料滞納者対応」「動物愛護管理員設置条例の制定」「共同浴場運営交付金」などについて、付託議案外で「新型コロナ感染対策として国保料滞納者への対応」「保健部門の組織体制の改編」について、意見を行いました。

*当初議案47件に対して、3月19日(木)まで各常任委員会が行われ、3月24日(火)の本会議で各常任委員会委員長報告、討論、採決が行われます。
※議会の詳細は、2月定例市議会全行程終了後に、「日本共産党市議会報告(市議会だより)」で、報告させていただきます。