2020年7月臨時市議会 各委員長報告・採決が行われ、閉会しました。

全会一致で可決

7月17日(金)午前
 7月臨時市議会は、7月13日に開会され17日に閉会しました。
 2020年度(令和2年度)一般会計補正予算として、「全市民に一人3,000円の商品券を配る事業」「ひとり親家庭等臨時特別給付金の支給」「一定以上売上を減少し家賃負担のある事業者への給付金の支給」「妊婦への分娩前PCR検査費用の補助」等、総額23億7,196万円の補正予算と、「災害対応特殊消防ポンプ自動車の購入」の提案に対して採決され、日本共産党市会議員団は賛成しました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2020年7月臨時市議会「総務委員会」

7月15日(水)
 ひめだ高宏議員・井本ゆういち議員が付託議案の審査として、「避難所用テントの使い方や避難所運営マニュアル」「避難所使用の備蓄品の保管場所と運搬方法」「和歌山市への移住促進事業の情報発信、移住体験のお試し居住」「公共交通事業者、地域バス、タクシー事業者への新型コロナウイルス対策への補助金・奨励金」について、意見を述べました。

※明後日17日(金)午前10時より各委員長報告・討論・採決を行い閉会となる予定です。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2020年7月臨時市議会「経済文教委員会」

7月14日(火)
 森下さち子議員が付託議案の審査として、「市内事業者及び市民向けの支援を目的とした、全市民配布の地域ささえ愛商品券(1人3,000円)について」「従来の夏休み期間中に学校給食を実施するために、各小学校給食調理場と第二共同調理場にスポットクーラー、保冷庫の設置費」について、意見を述べました。また、6月定例市議会で指摘した夏休み期間中の短縮授業での給食について、給食希望者に提供することを確認しました。

※明日15日(水)は総務委員会。17日(金)に各委員長報告・討論・採決を行い閉会となります。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2020年7月臨時市議会「厚生委員会」

7月14日(火)
 南畑さち代議員・さかぐち多美子議員が付託議案の審査として、「新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として、3密を避けるため、4カ月児及び10ヵ月児の乳幼児健康診査を『集団健康審査』から『個別健康診査』に切り替えるための実施事業の補正予算」「子ども食堂の継続的な事業実施を支援するための必要な経費補助」「ひとり親家庭等臨時特別給付金事業」「福祉避難所における新型コロナウイルス感染症対策のための備蓄品購入費」について、意見を述べました。

※明日15日(水)は総務委員会。17日(金)に各委員長報告・討論・採決を行い閉会となります。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

7月臨時市議会が始まりました。

2020年7月臨時市議会開会

(7月13日~17日まで、5日間の会期で行われます。)

本会議開会直前
20議員に人数調整をして議会継続

 7月13日(月)、新型コロナウイルス感染症対策等に伴う7月臨時市議会が始まりました。この間の本会議同様、開会後すぐに各会派過半数のみ残り、座る距離を開けてから、市長・局長提案となりました。
 2020年度(令和2年度)一般会計補正予算として、「全市民に一人3,000円の商品券を配る事業」「ひとり親家庭等臨時特別給付金の支給」「一定以上売上を減少し家賃負担のある事業者への給付金の支給」「妊婦への分娩前PCR検査費用の補助」「災害対応特殊消防ポンプ自動車の購入」等、総額23億7,196万円の補正予算の提案と説明がされました。
 14日(火)、15日(水)の各委員会で審議が行われ、17日(金)の本会議で各委員会委員長報告、討論、採決が行われます。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。