6月定例市議会 補正予算案等が提案されました。

 6月12日(金)午後、議員在職25年の姫田議員と北野議員が「永年在職議員表彰」を受けました。その後、新型コロナウイルス感染防止のため、各会派過半数のみ残り、座る距離を開けてから、市長や担当局から新型コロナウイルス感染症にかかる本市の現状、取組みなどについての報告後、6月補正予算等の提案と説明がされました。
 総額5億6,999万円の補正予算として、PCR検査試薬購入などに1,557万円、学童保育の消毒液などの購入費5,197万円、私立保育所のマスク購入などの補助費2,200万円など新型コロナウイルス感染症関連経費3億5,429万円を含む増額補正案と、東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーなどの経費7,484万円の減額補正案が提案されました。
 また、和歌山マリーナシティで計画されているIRカジノに絡み、今後、県が国に申請する区域整備計画に対し、市議会として同意の賛否を決めるための改正条例案などが提案されています。
 提案は、22日(月)からの各常任委員会で論議され、7月1日(水)の本会議で、討論・採決が行われます。
 なお、16日から始まる一般質問も、人数を絞って行うようになったため、日本共産党和歌山市会議員団は、3名(6名中)が下記の日程で行います。3名の質問項目については、後日に「日本共産党和歌山市会議員団市議会だより」に掲載します。

*6月16日(火)午後1時~さかぐち多美子議員。
   17日(水)午後1時~南畑さち代議員。
   18日(木)午前10時~森下さち子議員が、一般質問の予定です。
 ぜひ、傍聴におこしください。(時間は予定ですので、ご了承ください。)傍聴席も人数制限されていますので、ご了承ください。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

6月定例市議会始まりました。

(2020年6月12日)

 6月12日(金)午前、6月定例市議会が始まり、会期は7月1日までの20日間となりました。
 会期決定後、議員発議として、和歌山市議会政務活動費を一部改正する提案がされました。新型コロナにより、議員の市外派遣などの事業中止に伴い、令和2年(2020年)10月1日から令和3年(2021年)3月31日までの間における政務活動費について議員一人につき1か月10万円を4万円と減額する内容の提案がされ、全会一致で可決されました。
 続いて、松本副議長の辞職に伴い副議長選挙が行われ、全議員の投票により、奥山議員が新副議長に選出され、午前の議事は休憩に入りました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

2020年5月12日「第2回議会運営委員会」開会

5月12日(火)午前・午後
 「新型コロナウイルス感染症に係る協議」の第2回議会運営委員会が開かれ、日本共産党市会議員団の議会運営委員である、中村あさと議員とひめだ高宏議員が出席しました。
 市長や担当局から、和歌山市の新型コロナウイルス感染症の現状について説明があり、続いて「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の第1次分の使途について「プレミアム付飲食クーポン事業」「一人親家庭等応援事業」「妊婦さん応援事業」の報告、「新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附金の募集と基金の創設について」の説明がありました。
 報告、説明に対する質疑と、「PCR検査体制の強化」についての質疑を行いました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。