
2月7日(金)、地域住民や市職員の皆さんと一緒に、和歌山市駅前街づくりの懇談と視察を行い、20名が参加しました。和歌山市会議員団からは、南畑さち代・中村あさと・さかぐち多美子議員が参加しました。
4月24日にグランドオープンされる、商業ゾーン・和歌山市民図書館など「キーノ和歌山」や駐車場・駐輪場のなどの説明を受けた後、駐輪場の視察などを行い、和歌山市駅活性化計画についての懇談を行いました。
2月7日(金)、地域住民や市職員の皆さんと一緒に、和歌山市駅前街づくりの懇談と視察を行い、20名が参加しました。和歌山市会議員団からは、南畑さち代・中村あさと・さかぐち多美子議員が参加しました。
4月24日にグランドオープンされる、商業ゾーン・和歌山市民図書館など「キーノ和歌山」や駐車場・駐輪場のなどの説明を受けた後、駐輪場の視察などを行い、和歌山市駅活性化計画についての懇談を行いました。
2月12日(水)、議会内会議室において、日本共産党和歌山市会議員団主催で、文部科学省選定の映画「こんばんはⅡ」の上映会を開催しました。夜間中学校に関する理解を広げるための上映会が全国キャラバンで行われており、上映実行委員会の方の話を受けて実現したものです。
2019年に第3期教育振興基本計画で「全ての都道府県に少なくとも一つは夜間中学校が設置されるよう教育機会の確保等に関する施策を総合的に推進する」と閣議決定され、和歌山県でも和歌山市教育委員会の協力を得て、予備的な調査・研究を行っているなど、上映前に実行委員会メンバーの山口裕市氏(元和歌山県教育長)、江口怜氏(和歌山信愛大学助教)の話を聞き、夜間中学校の必要性を学習しました。
2月7日(金)極寒の早朝、毎週金曜日恒例の和歌山市駅前&宇治交差点宣伝に、大阪から宮本たけし前衆議院議員が参加、さかぐち多美子市会議員・奥村のり子県会議員と一緒に、元気いっぱいの宣伝行動を行いました。
「新型肺炎対策に医療・検査体制の迅速な確立と強化を」「カジノ・IRより住民の暮らし最優先の政治を」「汚職、利権のはびこるカジノ・IRは、日本国内どこにもいりません」「桜を見る会、公費の私物化疑惑の安倍首相はやめてください」などを訴えました。
2月4日(火)、私の事務所の庭の白梅が満開に・・・。
あまりにも綺麗で思わず写メを撮ってしまいました。忙しい毎日、ゆるやかな時間の流れと白梅の美しさに、しばし癒されました。(森下)
2月1日(土)、オーストリート前交差点で、楠見後援会がスタンディング宣伝を行
い、南畑さち代市会議員と奥村のり子県会議員が参加しました。
「あまりにも危険な楠見地区へのメガソーラー建設反対」「カジノ・IRより住民の暮らし最優先の政治を」「汚職、利権、闇金融のはびこるカジノ・IRはいりません」「桜を見る会への反社会的勢力招待疑惑の安倍首相はやめてください」「創刊92周年のしんぶん赤旗をぜひお読みください」などを訴えました。
行き交う車の中から手を振って応援してくれるなど、確信のもてる宣伝行動でした。