河西後援会 スタンディング宣伝

 10月24日(土)、日本共産党河西後援会が、パームシティ前で、スタンディング宣伝を行い、さかぐち多美子市会議員が参加しました。
 「学術会議人事に介入した菅新政権は許せない」今こそ野党連合政権で「ケアに手厚い社会をつくろう」「一人ひとりの学びを保障するためにも少人数学級の実現を」「あまりにも高い大学の学費を半額にする運動を応援しよう」「消費税減税を野党共闘の旗印にしよう」「PCR検査の抜本拡充で感染を抑え込みましょう」。「IR・カジノに税金や職員・体制を使うのでなく、コロナ対策や災害時対策にもっと力を注ぐ市政を」と訴えました。
 9月の定例市議会での一般質問や常任委員会での発言や、決算特別委員会の報告をして、スタンディング宣伝を終えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

和泉山脈にメガソーラーはいらない

 10月18日(日)和歌山市内で、和泉山脈をメガソーラーから守る住民のネットワークが、「和泉山脈にメガソーラーはいらない住民学習会」を開きました。
 換気のためすべての窓・換気口・扉を開け、密を避けるためにと定員480人のホールを借り、受付で体温測定・アルコール手指消毒を行ったマスク着用の住民115人が参加。日本共産党から南畑市会議員と奥村県会議員が参加しました。
 開会あいさつ後、各地区住民が5つのメガソーラー計画に対する住民運動を報告。「和泉山脈にメガソーラーはつくらせない」と決意を込めました。
 記念講演の河野仁氏(兵庫県立大学名誉教授)は、「環境対策は住民運動があって、地方自治体が条例をつくり、国が法律整備するという歴史がある」とのべ、和歌山県や和歌山市の太陽光条例を示し、運動の発展を呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

カジノあかん! 和歌山市役所前ランチタイム宣伝

 10月16日(金)秋風さわやかなランチタイム。
 和歌山市役所前で「カジノあかんスタンディング宣伝」を行い、和歌山市会議員団からは、南畑・井本市議が参加しました。
 「カジノはあかん」のノボリと看板を持って、「新型コロナウイルスの感染症拡大という非常事態において、世界中のカジノが営業停止や閉鎖を余儀なくされ、IR(カジノ)による地域活性や税収アップなど到底成り立たないことは明らかです。人の不幸が無ければ成り立たないような施設、IR(カジノ)の誘致ではなく、市民の暮らしと営業を守ることに和歌山市は労力を注ぐべきではないでしょうか」「IR(カジノ)に税金や職員・体制を使うのでなく、コロナ対策や災害時対策にもっと力を注ぐ市政・県政を」と、訴えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

普通救命講座受講

 10月18日(日)中央コミュニティセンターで普通救命講座にお誘いを受け、井本議員と一緒に参加しました。
 突然倒れて意識のない人に遭遇した時、心肺蘇生をするかしないかで、命を救える可能性に大きな差があることを学びました。
 プロジェクターによる勉強の後、実際に人形を使ってやってみました。少しのコツをマスターすれば誰でもできるのですが、経験しておくことの大切さを身をもって知り、行って良かったと思った次第です。(森下さち子)

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

#ハピネスでいこら

 10月16日(金)、和歌山が元気に!和歌山から元気つなぐ~#ハピネスでいこら~のYouTube動画撮影が和歌山市議会本会議場にて行われ、議員有志が協力。日本共産党市会議員団からは、森下さち子・さかぐち多美子議員が参加しました。
 新型コロナウイルスにより地域の活気が低迷している中、和歌山の地域活力の回復と後押しができるようにと、一般社団法人和歌山青年会議所が企画。和歌山県出身の作曲家と振付師の方に、誰でも簡単に楽しく踊れることができる和歌山をイメージした曲を作詞作曲していただき、曲に合わせた振り付けを多くの市民や市職員、市議会議員が楽しく踊りつなぐYouTube動画を作成し、ホームページで公開。
 決算特別委員会の合間をぬって、議員有志が和歌山を盛り上げ、多くの方を元気づけられるよう、笑顔いっぱい踊りました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「新型コロナウイルス問題で、お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。