太田地域街頭宣伝

 12月20日(月)森下さち子市会議員と松坂みち子元市会議員(県政対策委員長)が、地元の太田地域で街頭宣伝を行いました。
 12月定例市議会の報告と、「カジノ誘致の是非を問う和歌山市民の会」の署名数が住民投票条例制定を直接請求できる署名必要数の3倍以上の2万833筆となり、12月9日に和歌山市選挙管理委員会に提出したことを報告しました。
 「賭博であるIRカジノに和歌山の将来をかけてはいけません」「県知事と和歌山市長に誘致を断念するよう、IRカジノ反対!の声をもっと大きくしていきましょう」と呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

恒例!南畑地域後援会街頭宣伝

 12月12日(日)河北ブロック後援会がエバグリーン和歌山北インター店前、18日(土)楠見後援会がオーストリート和歌山北バイパス店前で、毎月恒例の街頭宣伝を行い、南畑さち代市会議員と奥村のり子県会議員が参加しました。
 12月定例市議会・県議会報告を行い、「コロナ、六十谷水管橋の崩落・断水で市民がたいへんな状況になっているのにも関わらず、不幸な人をもっと生み出すIRカジノの誘致に躍起になっている和歌山県知事、和歌山市長。市民の暮らし・福祉を守ることが県・市の仕事。和歌山にも日本のどこにも、賭博であるIRカジノはいりません」と訴えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

恒例!楠見後援会街頭宣伝

南畑市議  奥村県議

 11月20日(土)楠見後援会が毎月恒例の街頭宣伝をオーストリート前交差点で行い、南畑さち代市会議員と奥村のり子県会議員が参加しました。
 19日の和歌山県議会「IR特別委員会」で、県とIR運営事業者が県会議員らが追及した4700億円の資金調達や、カジノの事業主体について答えることができず、県が25日から予定していた県民への公聴会(説明会)とパブリックコメント募集の延期が決定したことを報告。
 「コロナ、六十谷水管橋の崩落・断水で市民がたいへんな状況になっているのにも関わらず、不幸な人をもっと生み出すIRカジノの誘致に躍起になっている和歌山県知事、和歌山市長。市民の暮らし・福祉を守ることが県・市の仕事。賭博であるIRカジノのための道路インフラなどに税金を使うことは断じて許せません」「和歌山にも日本のどこにも、IRカジノはいりません」と訴え、「IRカジノ誘致の是非を問う住民投票を求める署名にご協力ください」と呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

県議会IRカジノの公聴会(説明会)とパブリックコメント募集の延期を決議

 11月19日(金)、和歌山県議会「IR特別委員会」が開催され、日本共産党和歌山市会議員団から森下さち子議員が傍聴に参加しました。
 特別委員会で、県と運営事業者のクレアベストニームベンチャーズ」による、区域整備計画の原案が初めて示されたものの、県会議員らが追及した4700億円の資金調達や事業主体について答えることができず、県会議員からは「蜃気楼(しんきろう)について議論するのはやめよう」など批判が続出。
 同委員会は、県が25日から予定していた県民への公聴会(説明会)やパブリックコメント募集の延期を求めることを、委員会出席者の全員一致で決議しました。これを受けて、県は公聴会(説明会)とパブリックコメントの延期を決定しました。
 県が当面、区域整備計画案の原案を公表しないことになったことから、24日に予定していた市議会のIR誘致特別委員会は、市側の申し入れを受けて中止となりました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

紀の川市会議員選挙応援

 11月20日(日)・23日(火・祝)、11月28日告示・12月5日投票の紀の川市会議員選挙の応援に、南畑さち代・森下さち子・さかぐち多美子市会議員が紀の川市の旧打田町内で街頭宣伝を行いました。
 日本共産党の石井ただし、中村まき、かど真一郎の3市議は、この4年間、3議席の力で、市民のみなさんとともに市民の願い実現に取り組んできました。「国保料・介護保険料の引き下げ」「移動図書館、巡回バスの改善」「学校図書館への司書の増員」「中学校体育館へのエアコン設置」「学校のトイレ改修」などを前進させてきました。
 この力でさらに市政を前へ!学校給食費の無償化、自宅から目的地まで安い料金で行ける乗り合いタクシーなど、どこでも安心して住める紀の川市にするため、引き続き3議席で働かさせてくださいと、訴えました。
 議員定数は2減の20議席となり少数激戦となる模様のなか、なんとしても「石井ただし」「中村まき」「かど真一郎」の現有3議席確保のため、みなさんのお力をおかしいただけますよう、心からお願いいたします。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。