自民党ウラ金疑惑 真相徹底究明を

 1月20日(土)楠見後援会が、毎月定時定点の街頭宣伝をオークワ和歌山北バイパス店前で行い、南畑さち代市議会議員、おくむらのり子県議会議員が参加しました。
 「能登半島地震災害救援募金へのご協力を」「誰一人取り残すことのない防災・減災対策を」「パーティー券・ウラ金問題、腐りきった自民党政治を終わらせよう」「万博・カジノ中止して暮らし応援の政治を」「和歌山バスの六十谷線廃止計画に住民の声を届けよう」と訴えました。
 「カネの力」で動く政治ではなく、命や暮らしを支える、清潔な国民本位の政治に変えるために、皆さんとご一緒に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。と呼びかけました。

活気ある住みよい和歌山市をつくる会 第3回市政懇談会

さかぐち多美子、森下さち子、南畑さち代市議

 1月17日(水)、第3回市政懇談会が開催され、12月定例市議会、和歌山バスの3路線廃止、旧市民会館跡地活用などの報告を行いました。
 「バス路線の廃止。いくらなんでもムチャクチャ。免許返納など公共交通機関がなくなったら移動できない」「国民健康保険の単年度赤字。
 このままいくと国民皆保険制度はどうなるのか」「和歌山城ホール、民間への指定管理で改善してほしい点など声が届くのか」「転院での搬送費用とはどういうことか」「学校給食へのオーガニック農産物使用を進める運動を一緒に盛り上げてほしい」「正月の地震。和歌山市の水道管の耐震率が非常に低いのが不安」「関空から和歌山市までのバスの最終時間が早すぎて困っているとの声がある」など、会場から多くの質問や要望が出されました。
 現場や市民の実態をもっと聴き、これからも引き続き、多くの課題を解決するため、みなさんと一緒に取り組んでいきます。

新年の街頭ごあいさつ
能登半島地震で犠牲になられた方々に哀悼の意を表します。

 1月4日(木)森下・南畑・坂口市議、おくむら県議が、和歌山市内で新年のあいさつを行いました。
 「被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます」「日本共産党として、被災者のニーズに応じた活動を引き続き行っていきます。ぜひ、災害救援募金へのご協力をお願いいたします」「お預かりした救援募金は、日本共産党の政治活動のための資金と区別し、全額を被災者救援、被災自治体への義援金に充てます」と、和歌山市内を駆けめぐり訴えました。

国民健康保険料 1人、1万円引き下げてください

 12月20日(水)、和歌山市社会保障推進協議会が、尾花市長あてに下記要望項目の署名2992筆を提出。担当局と懇談を行いました。推進協議会からは11名が参加。
 日本共産党和歌山市会議員団からは、さかぐち多美子議員が同席しました。

【要望趣旨】
 電気・ガス等の光熱費や食料品の値上げで大変です。
◆引き下げの財源はあるはずです。和歌山市の国保会計は約27億円の黒字です。黒字分の国保料は支払った加入者に還元されるのが当然です。
◆子どもが増えたら保険料が増える。国保には他の医療保険制度にはない「均等割」があり、子どもにも一律に保険料がかかり子育て世帯を苦しめています。

【要望項目】
1、2024年(令和6年)の国保料を1人あたり1万円引き下げること
1、18歳未満の子どもにかかる均等割を廃止すること

非正規ワーカーの待遇改善法を提案しました ガザ人道支援募金お願いします

 12月8日(金)、恒例の近畿いっせい早朝宣伝(12月期)をJR和歌山駅、南海和歌山市駅(キーノ和歌山)・紀ノ川駅などで行いました。
 「不当な雇い止め、解雇をなくす」「差別・格差をなくす」「ジェンダー平等、ハラスメント禁止を法律に明記する」「国・自治体が率先して待遇改善を」「大儲けしている大企業の内部留保に課税し、中小企業を支援して最低賃金時給1500円の実現を」「ガザでのジェノサイドを許すな」「人道支援募金をよろしくお願いいたします」と、通勤・通学のみなさんに訴えました。