日本共産党「東部後援会定時定点街頭宣伝」

 5月9日(日)東部後援会が神前のヒダカヤ前で、定時定点恒例の街頭宣伝を行い、森下さち子市会議員含めて、9名が参加しました。

森下市議

 コロナ禍の中「高齢者の医療費を2倍化する法案」を自民・公明・維新などが賛成多数で強行採決をしました。日本共産党と立憲民主党は反対しました。
 こんな冷酷な政治を変えるため、秋までには必ず行われる衆議院議員選挙で日本共産党と野党を応援していただき、野党連合政権で「ぜひ、希望のもてる新しい日本をご一緒につくりましょう」と呼びかけました。
 また、カジノ・ギャンブルの街に和歌山がならないように、IR・カジノ「絶対反対」の声をもっと大きくし、知事や市長が誘致を断念するよう共に頑張りましょうと訴えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

日本共産党「河北ブロック後援会」街頭宣伝

 5月9日(日)河北ブロック後援会が毎月恒例の街頭宣伝を行いました。今回は、六十谷オークワ前で行い、南畑さち代市会議員と奥村のり子県会議員含めて、14名が参加しました。
 「東京五輪・パラリンピックは無理。中止を!」の声が、国内でも国外でも噴出しています。日本のワクチン接種の遅れや、世界各国の感染状況の広がりと深刻化、疲弊する医療従事者にさらに負荷をもたらす動員。どうみても、コロナ対策と五輪開催は両立できません。フェアな大会が困難になっている今、早急に中止の決断をすることが重要と訴えました。
 コロナ禍の中、「高齢者の医療費を2倍化する法案」を自民・公明・維新など賛成多数で7日の衆院厚生労働委員会で強行採決をしました。日本共産党と立憲民主党は反対しました。こんな人の命を大切にしない政治を変えるため、今度の衆議院議員選挙で日本共産党を応援していただき「ぜひ、希望のもてる新しい日本をご一緒につくりましょう」と呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

恒例!和歌山市駅前早朝宣伝

奥村県議 坂口市議

 5月7日(金)少し肌寒さを感じる早朝、毎週金曜日恒例の南海本線和歌山市駅(キーノ和歌山)前宣伝を行いました。さかぐち多美子市会議員と奥村のり子県会議員が参加し、日本共産党「あなたと一緒に考えたい、私たちのくらしとこの国の未来」パンフを配布しながら宣伝しました。
 菅義偉政権が強引に導入しようとしている高齢者医療費2倍化法案は「現在、原則1割の75歳以上の医療費窓口負担に2割を導入することなどが法案の柱。
 これを行っても、現役世代本人の医療保険料の負担減は月に30円弱にすぎず、高齢者の受診抑制を広げる、こんな国民に冷たい政権は許せません」「衆議院憲法審査会で改憲のための手続きを定めた国民投票法の改定案が修正のうえ可決されました。コロナを口実にした改憲は許されません」と訴え、日本共産党と一緒に「希望のもてる日本をつくりましょう」と呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

隔週恒例!東ブロック後援会 スタンディング宣伝

 5月4日(火)、連休中でしたが、隔週火曜日に行っているスタンディング宣伝を行い、森下さち子市会議員が参加しました。
 「希望ある日本へ!オール野党で政権交代を」「政権とって消費税を10%から5%に下げよう」「政権とってカジノ、ストップ!」の大きなポスターを持って、神前のローソン前で行いました。
 車の中から手を振ってくれるドライバーの方もあり、元気倍増のスタンディング宣伝でした。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

恒例!和歌山市駅前早朝宣伝

 4月30日(金)昨日の雨が噓のように晴れ上がった早朝、毎週金曜日恒例の南海本線和歌山市駅(キーノ和歌山)前宣伝を行いました。さかぐち多美子市会議員と奥村のり子県会議員が参加し、駅前で待機しているタクシー運転手さんに「しんぶん赤旗」の見本紙を配布したりしながら宣伝しました。
 菅義偉政権が、高齢者医療費2倍化法案の衆院通過を大型連休明けにも図ろうとしています。現在、原則1割の75歳以上の医療費窓口負担に2割を導入することなどが法案の柱です。今回の法案で高齢者に負担を強いても、現役世代本人の医療保険料の負担減は月に30円弱にすぎません。高齢者の受診抑制を広げる、こんな国民に冷たい政権は許せません。オール野党で政権交代し、日本共産党と一緒に「希望のもてる日本をつくりましょう」と呼びかけました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。