臨時市議会「総務委員会」 IR住民投票条例案を否決

 1月25日(火)、IR住民投票条例案が付託された総務委員会(日本共産党市会議員団からは、井本ゆういち総務委員会副委員長、ひめだ高宏委員が出席)が開催され、条例制定の直接請求者の代表6名が意見陳述を行いました。意見陳述、議員からの質疑の後、修正案が他会派から提出されました。
 ひめだ高宏議員から「IRは様々な施設を備えたとしても、その運営の中心はギャンブル施設のカジノであることに変わりなく、このような施設に県や市が関わることは問題です。一方で、IR誘致の地元同意について、市長と議会だけで決める前に市民の声を聞いてほしい。誘致の賛否を問う住民投票条例を制定してほしいという切実な声と法定数の約3倍の署名の重さを考えるならば、住民投票を実施するべきです」と、賛成討論を行いました。
 総務委員会委員長を除く9人による採決で、修正案に対して、修正案提出議員2名と日本共産党市会議員2名の4名が賛成、反対は5名で否決。続いて、原案も日本共産党市会議員2名のみ賛成、反対が7名で否決となりました。
 27日(木)の本会議で、住民投票条例案について最終討論をして採決されます。市議会への傍聴、またはインターネット中継をぜひご覧ください。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

臨時市議会 総務委員会・厚生委員会開会

 1月24日(月)、本会議で付託された議案第1号について、両委員会で審査・採決されました。
 新型コロナウイルス感染症にかかる経済的支援として、一般会計補正予算案(64億9,528万2,000円の増額補正)が示されました。
 「新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円の現金を支給する」住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業と、「高校生までの子どもを養育している世帯に対して、対象子ども一人あたり10万円の給付金を支給する子育て世帯臨時特別給付金事業について、市の独自施策として、所得制限により給付対象外となっている世帯等に対しても給付を行う」事業が説明され、各委員が審査しました。
 採決は、両委員会とも、第1号議案(一般会計補正予算案)に対して全員が起立し賛成となりました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

臨時市議会開会(2022年1月24日~27日)

 1月24日(月)、臨時市議会が開会され、会期は1月27日(木)までの4日間となりました。
 財務局長から、第1号議案の一般会計補正予算「住民税非課税世帯等臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)」と「子育て世帯臨時特別給付金事業(単独・対象子ども一人あたり10万円)」についての説明がされました。
 尾花正啓市長が、第2号議案の「和歌山市におけるカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の賛否を問う住民投票条例の制定について」意見を行いました。
 第2号議案の市長意見に対して、「今回の住民投票には法的拘束力はなくても政治的影響力は極めて大きく、IRが設置されれば40年間営業が継続され、市民のこれからの生活に大きくかかわることであり、市民が直接意思を表明したいと考えることは極めて自然であり、当然の権利です」「住民投票の実施によって、より広く、より深く議論が喚起され、住民自身が考え投票行動することは、文字通り政治に直接携わるもの」と、日本共産党市会議員団を代表して森下さち子議員が質疑を行いました。
 議案については、厚生委員会(第1号議案)、総務委員会(第1号・2号議案)に付託され論議され、1月27日の本会議において、厚生委員会・総務委員会委員長報告、討論され採決が行われます。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。

「カジノはあかん」市役所前スタンディング宣伝 カジノ住民投票の実現を!

 1月21日(金)、カジノ問題を考える和歌山ネットワークは和歌山市役所前で宣伝行動を行いました。
 カジノ誘致の是非を問う和歌山市民の会が集めた住民投票を求める2万筆を超える署名が和歌山市に提出されました。24日からの臨時市議会でカジノ誘致の賛否を問う住民投票条例案が採決されます。
 カジノが刑法で禁じられている民間賭博であることを示し、「和歌山にも全国どこにもカジノはいらない」「住民投票の実現を」と訴えました。

※皆さんの声を市に届けさせていただきます。
 「お困りごとがございましたら、お聞かせください」
 お問い合わせのページからメールをお願い致します。