
3月2日(水)
産業部、観光国際部、文化スポーツ部、農林水産部及び農業委員会の審査で、森下さち子議員が付託議案の審査として「先端技術活用創業支援事業補助金」「女性の就職支援」「観光地活性化計画まちやど構想の策定」「維持修繕工事請負費」「中央卸売市場海外販路開拓支援補助金、整備工事請負費」について、意見を行いました。
3月2日(水)
産業部、観光国際部、文化スポーツ部、農林水産部及び農業委員会の審査で、森下さち子議員が付託議案の審査として「先端技術活用創業支援事業補助金」「女性の就職支援」「観光地活性化計画まちやど構想の策定」「維持修繕工事請負費」「中央卸売市場海外販路開拓支援補助金、整備工事請負費」について、意見を行いました。
3月2日(水)
四局・出納室、市長公室、総務局の審査で、ひめだ高宏議員と井本ゆういち副委員長が付託議案の審査として「選挙管理委員会費の投票用紙分類機の買い替え」「海ごみアート事業」「スマートシティ推進事業」「移住定住関連事業でのシティプロモーション事業、移住支援事業補助金」「IR誘致に関する説明会スケジュール」「外部デジタル人材の活用」「情報システム管理費の磁気テープ管理委託料、中間サーバー運用交付金」「デジタル推進計画」について、付託議案外の審査として「保育士等処遇改善臨時特例交付金」について、意見を行いました。
3月1日(火)
井本ゆういち議員が次の質疑を行いました。
◆保健所職員が5人増員で十分なのか。◆保健所費の時間外手当について職員の健康を考慮しているのか。◆空き家活用学生シェアハウスとは。◆公共空間の更なる有効活用とは。◆新水道事業ビジョンの策定と水道施設基本方針策定業務についてなぜ外部委託なのか。◆中央卸売市場の再整備とは。について。
質疑に対して、総務局長、都市建設局長、企業局長、産業交流局長が答弁しました。