大企業中心、アメリカいいなり
二つのゆがみをただそう

 8月24日(日)、河北ブロック後援会が毎月恒例の街頭宣伝を今回は、オークワ和歌山北バイパス店・農協前で行い、南畑さち代市議と奥村のり子県議が参加しました。
 「大企業・富裕層優遇をやめ、消費税を5%に減税」「石炭火力・原発にしがみつく政治をチェンジし、気候危機をくいとめる」「コメ農家への価格保障と所得補償でコメ作りと水田を守る」「軍事費拡大をストップし、世界の平和と暮らしを守ろう」と訴えました。

戦争のない、核兵器のない、差別のない世界を

終戦の日和歌山市内で宣伝

 8月15日(金)終戦から80年の日、奥村のり子県議、森下佐知子・南畑幸代・坂口多美子市議が和歌山城前交差点前や和歌山市内で街頭からの訴えを行いました。
 「軍事対軍事の悪循環の先に平和はありません」「戦後80年、人類の歴史は、平和と人権の尊重へと大きな前進をとげています。ここに世界の本流があります」「日本共産党は、命がけで反戦平和をつらぬいてきた103年の歴史に立ち、平和の世界の本流を前に進めるために歩み続けます」「ごいっしょに戦争のない、核兵器のない、差別のない世界をつくりましょう」と訴えました。

活気ある住みよい和歌山市をつくる会市政 懇談会

 7月29日(火)、市会議員団3人で参加し、6月議会の報告を行いました。毎議会ごとに行っている懇談会。市民の運動と一緒に和歌山市政を良くしていくためにも大事な場の一つです。
 参加されたみなさんから、「小中学校のエアコン運用など光熱水費の予算が少ない」「物価高騰により学校の規模によって給食の量と質に格差が出ている。国の給食無償化では、そうならないようにしてほしい」「新ごみ処理施設建設計画の説明会では時間が限られていて質問しきれなかった。再度の説明会を開催してほしい」「加太のメガソーラー事業の説明会参加者に法律に書かれていない身分証明書の提示を求めることはおかしい」「介護や医療現場では外国人労働者がいなければ成り立たなくなっている。参議院選挙中の外国人差別・排外主義に対して、介護・医療現場は怒っている」など、意見の交流を行いました。
 市政を改善させるためには、声を広げることが大きな力になります。このような懇談会や学習会・シンポジウム、要望や請願など運動とともに繰り返しいろいろな形で声を上げ、和歌山市・県、そして国を変えていきましょう。

日本共産党和歌山市会議員団