
12月20日(水)
12月の津波注意報に伴う災害警戒本部設置状況、6月の線状降水帯による大雨に係る検証、住宅耐震化促進事業・ブロック塀等耐震対策事業の状況、高層建築物(高さ31メートルを超える)の防火対策について報告されました。
南畑さち代議員が「高層建築物の防火扉の状況、避難経路の状況や消防との情報共有」について、質疑を行いました。
12月20日(水)
12月の津波注意報に伴う災害警戒本部設置状況、6月の線状降水帯による大雨に係る検証、住宅耐震化促進事業・ブロック塀等耐震対策事業の状況、高層建築物(高さ31メートルを超える)の防火対策について報告されました。
南畑さち代議員が「高層建築物の防火扉の状況、避難経路の状況や消防との情報共有」について、質疑を行いました。
2023年12月定例市議会「常任委員会」開催中
12月18日(月)
教育委員会の審査で、南畑さち代議員が付託議案の審査として「第8ブロック地域交流センター建設にあたり、テレビ電波障害対策」について、付託議案外の審査として「第3次和歌山市教育振興基本計画(案)」「学童保育の待機児童解消」について、意見を行いました。
2023年12月定例市議会「常任委員会」開催中
12月14日(木)
産業交流局・農業委員会の審査で、南畑さち代議員が付託議案の審査として「和歌山市プレミアム付商品券事業について、スマホを持っていない人、デジタル決算のできない店舗などが除外されている。公平でない」「和歌山城ホールの指定管理者の指定」について、意見を行いました。
2023年12月定例市議会「一般質問」
(一般質問は、12月12日まで行われます。)
◇学童保育について
今年4月末191人、8月末225人、現時点で124人の待機児童がいます。また、今年の7月、プレハブの学童保育所でクーラーがきかずに室温30℃まで上がった施設や避難経路の先が行き止まりになっている施設があります。
市長として子育て日本一を掲げていながら、こんなに待機児童が出ている現状を直視し、学童に預けなければ働き続けられない方々の不安に対し、待機児童解消問題を最優先課題にすべきです。
※一般質問に対して尾花市長、教育長、教育局長が答弁しました。